GTブログ

デジタル活用による効果

  • 2023.1.13

 

チラシの最終稿ができてきました

 

2学期にすごく成績が上がったので、

そういうところをPRしていこう

 

昨日は、英語が全然できないAくんが、、

確認テストの準備してきたというので、

やってみたところ、、、

 

あまりできていませんでした。

しかし、、、よくみてみるとだいぶおしい。

あきらめずにそこだけ注意して別プリントを作成すると

 

まあまあできていた。

正直驚いた。彼は英語はあきらめて、理社で合格させていこうと考えていた。

本当に英語の点数はここには書けない感じなのです

 

その彼が模試の問題を解き始めている。

やっぱり自習の量と自覚が大切ですね

 

最近ラインとズームを活用して生徒のやる気をアップさせる取り組みをしている

全部友人の塾のパクリですが、、、

 

最近動画を授業に組み込んでいるが、全部自分たちで作成しています

よそさんが作った、コンテンツとかは入れていません

 

ズームやラインはコロナ禍の初期からやっていたことだ。

活用がちょっと下手だっただけなのかもしれない。

おすすめ情報

  1. GT塾では、新年度より授業内に一部映像学習を取り入れました。
  2. 新中1・新中2・新中3を対象に「2025春期講習」を開講します。
  3. 新中1じゅんび講座は春からの新中学生を対象に中学1年生の内容を先取りする講座です。

最新のGT動画

  1. 三重県高校「理科」入試予想問題・解説
    GT動画ページに平成31年度三重県高校入試「理科」の予想問題・解説動画を追加しました。
  2. 中2 理科「飽和水蒸気量の計算」の解説動画
    GT動画ページに中学2年の理科「飽和水蒸気量の計算」の解説動画を追加しました。
  3. 中1 理科「地震の計算」解説動画
    GT動画ページに中学1年の理科「地震の計算」の解説動画を追加しました。