GTブログ

彫刻家

  • 2015.6.22

先日、散歩中に街角美術館的なものを見つけました。

美旗の初瀬街道沿いにある場所です。

すごくいい雰囲気でした。

無料で、館内もすごくおしゃれでした。

大好きな空間です。京都の古い家のようなたたずまいでした。

今回は天理出身のサトウさんという方の彫刻が展示されていました。

僕は美術館や博物館大好きなんですが、実は美術の歴史とかよく知りません。

どのように楽しむか!?

ズバリ「タイトル当てクイズ」です。

2人以上が楽しいです。

なぜ、ぞのタイトルになるのか、何を描いているのかをそれっぽく説明します。

ほとんどはずれます。

たとえば

2

どうでしょう。サトウさんの作品です。

「大気とあくしゅ」です。

これは何とか行けそう。

たとえば、こういうのは

imgres

横山 大観 さんの作品ですが。

これはいろいろ面白いのでてきそう。調べてみてください。

こんな感じです。すごく楽しいです。

特に現代アートは最高ですね。

芸術は楽しみ方も自由なはずですからね。

しかし、サトウさんの作品斧の一彫一彫にすごく味が出ていました。

素人目線で思った感想は、作品の創作ってどのタイミングでやめるんだろう。

やっぱり一流の方にはあるんやろな・・・

授業もやりすぎたらいかんときってあるもんな。

奥深し。また明日。

おすすめ情報

  1. GT塾では、新年度より授業内に一部映像学習を取り入れました。
  2. 新中1・新中2・新中3を対象に「2025春期講習」を開講します。
  3. 新中1じゅんび講座は春からの新中学生を対象に中学1年生の内容を先取りする講座です。

最新のGT動画

  1. 三重県高校「理科」入試予想問題・解説
    GT動画ページに平成31年度三重県高校入試「理科」の予想問題・解説動画を追加しました。
  2. 中2 理科「飽和水蒸気量の計算」の解説動画
    GT動画ページに中学2年の理科「飽和水蒸気量の計算」の解説動画を追加しました。
  3. 中1 理科「地震の計算」解説動画
    GT動画ページに中学1年の理科「地震の計算」の解説動画を追加しました。