GTブログ

中央値とは

  • 2015.10.13

 

この月末の入試突破セミナーの内容に触れ書いていこうと思います。

「中央値」についてのお話です。頻出度合いはこんな感じです。

wpid-dsc_0098.jpg

授業ではこんなイメージでやります。

中央値の計算方法

wpid-dsc_0101.jpg

グラフの読みとり

wpid-dsc_0099.jpg

 

でも肝心なところは「中央値」の真の意味です。

という感じで、授業はつづく

 

 

さてある村の村長さんのお話です。

ある村では、所得に応じて10パーセントの税金を課すことにした。

しかし、個人個人計算するのが面倒なので、(本当はこんな村長だめです)

平均の値から算出することにしました。

村は10人の村人からなり、所得は20万円が5人。

50万円が3人。60万円が2人。

平均37万円から10%を算出し、一人当たり3万7000円の税金を納めていた。

 

この村に1億円プレーヤーが引っ越してきた。

さあ大問題が発生した。

村人の平均所得が9427万円になってしまった。

税金940万円は払えない人の方が多い。

wpid-dsc_0097.jpg

 

 

こんなときいい方法がないかと隣村に尋ねたら・・・

こんな方法があった。

11人の真ん中の6番目の人の給料をそのまま使用する方法である。

中央の人の値をそのままつかうということで中央値というそうな。

 

なぜ、平均と中央値を使い分ける必要があるのか。

こういうことをしっかり理解することは、GTジュクの授業スタイルだし、

決して無駄ではないと思っています。

つづく

おすすめ情報

  1. 7/13(土)募集締切参加を希望される方には入塾テストの範囲をお伝えします。
  2. 新中1じゅんび講座は春からの新中学生を対象に中学1年生の内容を先取りする講座です。
  3. プログラミング教室_サムネイル
    マインクラフト・プログラミング教室のご案内です。

最新のGT動画

  1. 三重県高校「理科」入試予想問題・解説
    GT動画ページに平成31年度三重県高校入試「理科」の予想問題・解説動画を追加しました。
  2. 中2 理科「飽和水蒸気量の計算」の解説動画
    GT動画ページに中学2年の理科「飽和水蒸気量の計算」の解説動画を追加しました。
  3. 中1 理科「地震の計算」解説動画
    GT動画ページに中学1年の理科「地震の計算」の解説動画を追加しました。