GTブログ

百聞は一見に如かずパート2

  • 2016.1.26

SNS、インスタグラム 見ること、触れることこれは現代の表現方法です。

中学校一年生の数学では空間図形という単元を勉強しております。

 

私はいままで、この難解な単元は人によって学ぶ必要がないと思っておりました。

しかし近年教科をしっかり理解して伝えればなかなかみんな興味を持ってくれる単元なんじゃないのかと思い始めております。

空間図形を平面に描いたり、平面に描かれた空間図形を測量する。

これは今までの数学で特に重要視されてきたことです。

しかし、近年の数学は実社会でどのように応用されるかということも重視され始めている。

ですから、空間図形は現代の生徒にとっては映像で見るものなのかもしれません。

 

ということで、空間図形工房始めマシタ~

wpid-wp-1453448810531.jpg      wpid-wp-1453450310008.jpg

 

おすすめ情報

  1. 2023中学生対象_冬期講習
    2学期までの内容を学習します。基本問題~応用問題までお子様のレベルに応じてテキストを進めていきます。
  2. 7/13(土)募集締切参加を希望される方には入塾テストの範囲をお伝えします。
  3. 新中1じゅんび講座は春からの新中学生を対象に中学1年生の内容を先取りする講座です。

最新のGT動画

  1. 三重県高校「理科」入試予想問題・解説
    GT動画ページに平成31年度三重県高校入試「理科」の予想問題・解説動画を追加しました。
  2. 中2 理科「飽和水蒸気量の計算」の解説動画
    GT動画ページに中学2年の理科「飽和水蒸気量の計算」の解説動画を追加しました。
  3. 中1 理科「地震の計算」解説動画
    GT動画ページに中学1年の理科「地震の計算」の解説動画を追加しました。