GTブログ

いい情報!?

  • 2016.1.21

入試の倍率が発表されました。

名張地区の倍率をみて喜んでいる生徒も多いことでしょう。

入試を受ける生徒たちにとっては是が非でも合格したいわけですから、

ラッキーと思って当然でしょう。

しかし、僕たち教育現場の人間にとっては由々しき事態かも知れません。

もっと戦いがないと地域の学力は衰退していくでしょう。

 

前向きな話をします。

毎年県立入試の理科の出題を予想します。

教育関係の雑誌に今年は火星の最接近(4年ぶり)や日本で部分日食が観察できるなど

天体の情報盛りだくさんです。

今年度か来年度は確実に出題デショウ。

僕は平成20年度からデータをまとめております。

自分でまとめるというのがポイントです。

まとめられた表をみるのとでは、雲泥の差があります。

咀嚼したデータが最強なのです。

 

全国の出題から、はやりの良問をキープする。

今はやっているのは自身の緊急速報の問題だと思います。

社会にでるとデータを使いこなす力が必要です。

センター試験の数学の問題を見ると、5年前の問題とは大きく変更されています。

こういう流れも高校入試には影響しています。

おすすめ情報

  1. GT塾では、新年度より授業内に一部映像学習を取り入れました。
  2. 新中1・新中2・新中3を対象に「2025春期講習」を開講します。
  3. 新中1じゅんび講座は春からの新中学生を対象に中学1年生の内容を先取りする講座です。

最新のGT動画

  1. 三重県高校「理科」入試予想問題・解説
    GT動画ページに平成31年度三重県高校入試「理科」の予想問題・解説動画を追加しました。
  2. 中2 理科「飽和水蒸気量の計算」の解説動画
    GT動画ページに中学2年の理科「飽和水蒸気量の計算」の解説動画を追加しました。
  3. 中1 理科「地震の計算」解説動画
    GT動画ページに中学1年の理科「地震の計算」の解説動画を追加しました。