GTブログ

わが子ほど

  • 2015.11.18

ゆうことを聞いてくれない。

保護者の方が持つ悩みで上位にくると思います。

真面目なお母さんがよく悩む気がします。

 

タイミングってとても大切です。

いまから勉強しようとしている子に、勉強しなさいと言ってしまったり。

ある意味少しくらい遊びがあるほうが何事もうまくいきます。

 

昨日ロシア製のカラシニコフという小銃のことを書きました。

この銃は少々の砂埃や湿気とかでは壊れないそうです。

もともと部品の間にスキマがあるからだそうです。

 

半年もたつとそういう相談をよく受けます。

こちらがかってに掘っているだけかもしれませんが・・・

僕は思うけど、子供が言うことを聞いてくれないと思っている親は

チャレンジしている親だと思います。

アプローチこそ少々下手ですが、何かを伝えようとしている。

嫌われても言い続ければいつか分かってくれると思います。

 

僕もそういう意味ではばあちゃんの言うことが非常にうっとおしかったです。

でもしつけられた場面になるとばあちゃんを思い出します。

いまさらながら感謝しています。

ばあちゃんはしつけるときに覚悟があったように思います。

僕が「嫌いや、うるさい」みたいなことを言うても少し笑みを浮かべていたような気がする。

 

放置する親はそれはそれでご家庭の判断ですが、僕はあまりそういうのは好きじゃない。

子供が「お母さん嫌いと僕のほうによって来てくれるようになりました。」

うれしかったのですが、僕は補助的な立場で母のほうをアシストせねばいけないと思っています。

塾で教えている生徒のほうが素直に聞いてくれると思います。

 

やはりわが子という関係の中で甘えをたちきるのは非常に困難で、

またそれがいいことなのかと最近疑問に思ってきました。

自分の子供をこの塾で教えること、まったくイメージできません。

小学生の時いたらゴメンナサイ・・・

 

わが子ほど難しいことはたくさんあるのだなあと、日々痛感しております。

 

おすすめ情報

  1. GT塾では、新年度より授業内に一部映像学習を取り入れました。
  2. 新中1・新中2・新中3を対象に「2025春期講習」を開講します。
  3. 新中1じゅんび講座は春からの新中学生を対象に中学1年生の内容を先取りする講座です。

最新のGT動画

  1. 三重県高校「理科」入試予想問題・解説
    GT動画ページに平成31年度三重県高校入試「理科」の予想問題・解説動画を追加しました。
  2. 中2 理科「飽和水蒸気量の計算」の解説動画
    GT動画ページに中学2年の理科「飽和水蒸気量の計算」の解説動画を追加しました。
  3. 中1 理科「地震の計算」解説動画
    GT動画ページに中学1年の理科「地震の計算」の解説動画を追加しました。